こんばんわ。佐川急便で委託ドライバー(サポーター)をしながら400万円の借金と付き合っている来栖あさひです。
今回は『2021年8月第三週の宅配実績』を報告していきます。
出だし好調な8月でしたがお盆で一気にへこんで、その翌週…というタイミングの実績になります。
2021年8月第三週の宅配実績
さて、例によってさっそく表をつくりました。
青字は個数100以上・売上20,000以上、赤字は個数70未満・売上10,000未満となっています。
日付 | 配完・集荷(個) | 売上(円) |
8/17(火) | 56 | 9,940 |
8/18(水) | 88 | 15,140 |
8/19(木) | 57 | 10,360 |
8/20(金) | 68 | 10,520 |
8/21(土) | 69 | 12,080 |
8/22(日) | 110 | 19,080 |
…表を見ておわかりの通り、お盆が明けても荷物の量はあまり変わっていませんね。
お盆期間の延長戦みたいな感覚
お盆が明けて商貨の不在はだいぶ減ってきました。(定休日を忘れて配達に行って不在かますことはありますが)
子どもたちの夏休みも終わりに近づき、人々は日常に戻りつつあります。
…そんなわけで宅配の不在が増えてきました(´;ω;`)
お盆が明けても届く荷物の量は大して増えてこないうえに不在率が上がり、持ち出しは80個超えていても配完が70個を下回る日が多かったですね。
だからなのか、何となくまだお盆が続いているような気持ちで配達をこなす私です。
実際は荷物自体はそこそこある日もある
前述の通りですが、もちろん私に回ってくる荷物は商貨よりも宅配のほうが断然多いので、宅配が不在のほうが配完率は確実に落ちます。
そんなわけで、荷物がそこそこあれば配完個数が整うかと言われれば必ずしもそうというわけでもなく、荷物はいつも通りくらいはあるのに不在率が異常に高くて配完個数が伸びないという日もボチボチありました。
参考までに、普段の配完率はおおよそ90%前後(80個持ち出したらだいたい不在が5~10個といったところ)ですが、第三週に関しては配完率75%(80個持ち出したのに配完は60個くらい)という日もあったほどです。
余談…長期不在について
ここからは余談ですが、どこのエリアにも長期不在(基本的に初回配達から3日間)の常連はいると思います。
私のエリアにも何人かそんな嬉しくない常連がいます。
アパートの二階(しかも車がガン付けできないので付近に駐車して荷物を持っていく)のウォーターサーバーの水(物によりけりで20~30kg)で連絡もつかなかったりとか、普通の荷物は受け取るけど代引きの荷物になると途端に不在続きになる人など、様々です。
特に水はデカ宅なので落ちれば普段より高い単価な反面、落ちないといつまでも荷室を占領してしまってとても邪魔です。
実際に何日も家に帰っていないという場合は不在票を見る機会もないので仕方がないと思いますが、ポストの不在票はなくなっているのにいつまでも不在が続き、再配達の依頼もしてくれない人(再配達の依頼をしたのにいない人はさらにイラッとしますけど)が多いとげんなりしますね。
初回配達から3日の間に何のセッションも取れない人はそのまま長期不在で保管期限が切れ、再配達の依頼もなく最終的に返送されてしまうことが多々ありますが、私たち配達員や大型トラックで配送する人や何より出荷人に迷惑がかかるので、ぜひともどうにか受け取ってもらいたいです。
…余談でした(笑)
おわりに
例によってこの記事は第四週に入ったタイミングで書いているわけですが、今週も先週と変わらず荷物が少ないうえに在宅率は落ちたままです。
せっかく出だしが好調でも、こう不調が続くとかえって普段の月よりも配完個数が少ないということも十分あり得る話になってきてしまいます。
本当は今月2,000個くらいできるかな?と思っていましたが、どうやら1,900個届くかどうかというレベルになってきてしまいました。
さて、最終週も頑張って乗り切っていきましょう!
それではまた。

にほんブログ村

コメント