こんばんわ。管理人の来栖あさひです。
今回の記事は『仕事は決まったものの、9月分の返済がどこかで遅延してしまうことは不可避になってしまった』という内容になっています。
仕事を変わるにあたって収入が途切れてしまうタイミングに差し掛かり、一番キツい状況になっている私ですが、どうにか乗り越えていく為の考察を兼ねた苦悩の日記になっていますので、面白半分にでも見ていってもらえると嬉しいです。
8月のあいだ無職だったダメージは大きい
2020年7月末で前職となるタクシー会社を退職し、8月より無職となった私です。
8月中旬からハローワークで求職の手続きをして失業保険をもらい始めましたが、少しずつ生活がひっ迫してきていました。
9月に入り、業務委託で軽貨物ドライバーを開業しましたが、退職時に残しておいた多少の蓄えは底をついてしまいました。
9月にするべき返済の内訳
今月、返済しなければならない金銭は以下の通りになります。
返済金額(円) | 返済期日 | |
ワイジェイカード | 5,000 | 9/23 |
嫁さんからの借金 | 10,000 | 9/23 |
イオンクレジット | 15,000 | 9/28 |
プロミス | 20,000 | 9/30 |
トヨタファイナンス | 10,000 | 9/30 |
アイフル | 8,000 | 9/30 |
アコム | 3,200 | 9/30 |
合計金額は71,200円となります。
さらにスマホとポケットWiFiの利用料金が約30,000円あるので、必要になる金額としては約101,200円ということです。
ネックになるのはスマホ料金か
仕事でも利用するスマホを凍結させてしまうわけにはいかないので、とにかくスマホ料金は支払わないといけない。
しかし、PayPayにチャージしたり通話料(主に仕事)などの要因で、スマホ料金は24,000円になっており、気軽に支払える金額でもなくなってしまっています。
調べてみると引き落としができない場合はコンビニでの払込書が郵送される(ワイモバイル、UQWiMAXの場合)ようなので、そのタイミングまで待つことにします。


期日の近いものは早めに返したい
ワイジェイカードと嫁さんからの借金は23日が期日となっているので、早めに返済しておきたいところです。
ワイジェイカードについては再和解した際に和解契約書として取り交わしていない為、遅延する場合の扱いが不明であることも理由の一つになっていますね。
嫁さんからの借金では、23日より1日遅れるごとに100円(単利で日利1%)という年利計算だと365%の法外な約束をしているので、いざとならない限りは返済しておかないといけないと考えています。
トヨタファイナンスは1回遅延でアウト
また、トヨタファイナンスでは一度でも遅延したら期限の利益を喪失するという契約内容になっている為、落とすわけにはいきません。
一社でも期限の利益喪失=一括請求になってしまうと、結果として他社への返済も滞ってしまい、自己破産の道まっしぐらになってしまうからです。
つまり、最優先するべき返済はトヨタファイナンスと前述のワイジェイカードであると言えます。
結論として優先して返済するべきは二社
債務七社のうち、最優先で返済しなければならないのはトヨタファイナンス、次いでワイジェイカードという結論に至りました。
また、身内のものですが嫁さんからの借金も優先して返済しないといけません。
スマホ料金はこれまで遅延したことはありませんでしたが、今回は仕方がないと割り切る他ありません。
最低限の支払い内訳
さて、方針も定まったので、今後の返済(支払い)スケジュールを立てます。
支払・返済金額(円) | 返済計画 | |
ワイジェイカード | 5,000 | 9/23(期日通り) |
嫁さんからの借金 | 10,000 | 9/23(期日通り) |
トヨタファイナンス | 10,000 | 9/30(期日通り) |
スマホ料金 (ワイモバイル) | 約24,000 | 払込書が届き次第 (来月) |
ポケットWiFi料金 (UQWiMAX) | 約4,700 | 払込書が届き次第 (来月) |
アコム | 3,200 | 遅延(状況による) |
アイフル | 8,000 | 遅延(状況による) |
イオンクレジット | 15,000 | 遅延(状況による) |
プロミス | 20,000 | 遅延(状況による) |
このスケジュールによって、本当に近々で必要になってくるのはワイジェイカード、嫁さんからの借金、トヨタファイナンスとなり、その合計金額としては25,000円(振込手数料は別途)ということになります。
計画的に返済できない他の四社に現在遅延はありませんので、これで期限の利益を喪失するということはないでしょう。
おわりに
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
記事とはあまり関係のない余談ですが、今回ブログをWordPressへ移行するにあたって、あまり日記っぽい記事は避けようと努めてきましたが、特に借金ブログでは生活感のあるブログのほうが面白いのではないかという結論を自分なりにつけ、今回の記事を執筆するに至りました。
もちろん、読者の方が何らかの参考にできるサイトとして向上していきたいという方針に変更はありません。
今後、私が抱える借金の問題や軽貨物(業務委託・個人事業主)の問題など、あますところなくお伝えしていければと思いますので、これからも底辺からの景色をよろしくお願い致します。
それではまた。

にほんブログ村
コメント